ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

お風呂で寝るのはただの失神。10分以上の入浴は危険

10分以上の入浴は失神の危険。お風呂で寝るのは意識消失

f:id:keamanekaigo:20210127215349j:plain

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

 

お風呂って気持ちいいよね。でも危険もいっぱい

f:id:keamanekaigo:20210121230753j:plain

 

  浴槽に身を沈め、こう呟く。「ふう~極楽、極楽」。その一言を最後に、あなたは本当にあの世へと旅立つことになるかもしれない。日本人が愛してやまない入浴が、大量の突然死を招いている。発売中の『週刊現代』が特集する。

発売の週刊現代って、ちょっとケアマネ介護福祉士個人的にはあまり信用ならないイメージがあったのですが、意外にちゃんとしてる記事なんだなと思ってしまいますね。

ケアマネ介護福祉士は資格を取るために医療分野をある程度の内容は勉強しており、入浴時間の目安は高齢者さんに限りですが、6~8分で、38℃くらいが適温とか、入浴中は人間学的に寝るわけではなく、意識消失だ。

位の事を呪文のように頭へ叩き込んでいます。

理論的な事とかは抜きにして、社会の年号かのように覚えているので、勝手に常識的に思っている感じでしたね。

その辺をわかりやすく説明されている記事だったので、分割しつつケアマネ介護福祉士的に解説していきましょう。

死因はヒートショックじゃない

f:id:keamanekaigo:20210112220545j:plain

 

 熱い湯に身を浸し、ホッと一息。一日の疲れが吹き飛び、目を瞑り何もかも忘れる一瞬―。そのまま二度と目を開けず、死んでしまう人が増えている。

 「昨年の暮れのことでした。70歳になったばかりの夫が入浴しているのに、風呂場から水音がまったくしないので心配になり、様子を見に行きました。

 浴室を覗くと、夫は目を閉じて浴槽でじっとしている。『風呂場で寝ちゃダメよ』と声をかけたところ、一瞬目が開いたため安心して居間に戻りました。

 しかし、その後も風呂場が静まりかえっているので再び様子を見に行くと、夫が膝を抱え、湯に顔をつけた状態で浴槽の中に沈んでいたのです」

 年末に起きた不幸をこう語るのは東京都在住の女性(63歳)である。

 「すぐに119番通報をしたのですが、救急隊が到着した時にはすでに心肺が停止しており、心臓マッサージなどの処置を受けても脈が戻らなかったのです。

 夫はこれまで心臓や血圧などの異常はありませんでした。なぜ急にこんなことに……。夫はそのまま病院で亡くなりました」(同)

 死の直前にお湯を大量に飲んでいたため、最終的な死因は「溺死」とされた。問題は、なぜ風呂で意識を失ったのかだ。妻が話していたように、男性に心臓や血管の異常は見られなかった。

 実は、男性は病院に運び込まれた時、重度の脱水症状を起こしていた。「浴室熱中症」である。

入浴中の事故は在宅での死因ダントツナンバー1 

f:id:keamanekaigo:20210112215620j:plain

在宅介護での死亡事故(事故なので老衰とか看取りは抜いてある)

の第1位が入浴時の事故で3割近く。

と呪文のように頭に叩き込んであります。

ちなみに2位は誤嚥窒息だったはず…。

 

そんな風に勉強しており、「事故の場所=風呂場が多い」

という事で、今もおそらく変わりはないのでしょう…。

 

 浴室熱中症とはどのような状態を指すのか。

f:id:keamanekaigo:20210112214142j:plain

帝京大学医学部教授で、熱中症研究の権威である三宅康史氏が解説する。

 「端的に言うと、浴槽の湯の熱によって体が過度に温められ、夏場に発症する熱中症と同じような症状を引き起こす状態のことです。

 熱い風呂に浸かっていると、体温が上昇します。汗をかいて体温を外に逃がそうとしても、頭以外は湯船の中にあるため、放熱のしようがありません。

 若い人であれば体の表面に熱い血液を集めて熱を逃がすことができますが、高齢者は血液を循環させる力が低下しているため体内に熱い血液が滞留し、心臓に負担がかかります。

 こうなると脳へ流れるはずだった血流が減少し、意識障害を引き起こす。意識障害が進めば、気を失って倒れこんでしまう。これが心臓や血管に異常がなくても意識を失ってしまう理由です」

 1990年代頃から、浴室での死亡事故の多くは「ヒートショック」によるものだと考えられてきた。

 寒い脱衣所にいた直後に風呂場で熱いシャワーを浴びたり、湯船に入ったりすることで血圧が急激に上がる。それに耐えきれずに心筋梗塞や脳梗塞を起こして死に至るのがヒートショックだ。

 しかし、最近になって浴室での死亡事故の原因の大半はヒートショックではなく、熱中症なのではないかという見方が有力視されるようになってきた。

 ジャーナリストの笹井恵里子氏が語る。

 「厚生労働省は'12年10月から'13年3月にかけて、入浴関連事故についての調査を行っています。この調査結果をもとに東京歯科大学の鈴木昌教授らが行った推計によると、日本では年間、およそ2万人が入浴中に亡くなっていると考えられます。

 一方で、千葉科学大学の黒木尚長教授の研究データから入浴中に体調不良になった人の84・2%が、その症状からして浴室熱中症だと推測されています。

 こうしたことから、実際にはこの2万人の大半がヒートショックではなく、熱中症により亡くなった可能性が高いと思われるのです」

 

昔はヒートショックが原因だと思われていた。

ヒートショックは急激に体が温まって、血圧上昇。

それによって血管障害を負ってしまうのです…。

脳血管障害、心疾患障害を負ってしまう事の総称をヒートショックというものなんですね。

よくテレビでもヒートショックは話題になっていますが最近はコレが死因ではないことが分かってきたという事ですね。

 

入浴熱中症とは 

f:id:keamanekaigo:20210111215409j:plain

「気持ちいい」が要注意

 浴室熱中症の怖い点は、冒頭の70歳男性のように、既往症がなく、本人も家族も「健康だ」「元気いっぱいだ」と思っていたのに、ある日突然、犠牲になってしまうことだ。

 昨年の11月に浴槽でうたたねをしていたところ意識を失い、浴室熱中症と診断された埼玉県在住の65歳男性が語る。

 「あの日は長引いていた風邪が治り、4日ぶりに温かい湯船に入ることができる日でした。体を思い切り温めてやろうと張り切って、湯温をいつもの40度から42度に上げて入浴したのです。  お湯に浸かってしばらくすると、全身から力が抜けるような、ふわふわとした感覚がやってきました。それが気持ちよくて、ついつい湯船で目を閉じてしまいました」

 しかし、男性が次に目を覚ました時、彼は病院のベッドに寝かされていた。

 男性の娘(48歳)がその日の父の様子について振り返る。

 「父はもともと長湯で、1時間以上お風呂に入ることも珍しくありませんでした。あの日もお風呂に入ってから10分間ほどは鼻歌が聞こえていたのですが、気が付いた時にはそれが止まっていた。  時計を確認すると父が入浴してから30分以上が経過していたので心配になって見に行ったところ、浴槽のへりに仰向けでもたれかかるように湯に沈んでいたのです」

 娘が慌てて救急車を手配したおかげで男性は一命をとりとめたが、医師からは「あと数分発見が遅れていたら溺死していた」と告げられた。  

「先生からは体が温められすぎて熱中症と脱水を起こしていた、と言われました。また、入浴中に感じたふわふわとした心地よい感覚は、リラックスしたことによる眠気ではなく、熱中症による意識障害だとも言われたのです」(同・男性)

 このように、高齢者はお湯により体が温められている心地よさと、熱中症の症状との区別がつかなくなってしまう。

 

 熱中症と気づきづらい

 

お風呂に入って体が温まっている気持ちよさと、熱中症のふわふわした感覚の区別がつかなくなってしまい、入浴中に熱中症で意識が消失…。

そのまま溺死してしまうとの事ですね。

これに晩酌を習慣化していたりすると更に危険度が伴いますね。

ケアマネ介護福祉士もお風呂につかりすぎてしょっちゅう熱中症症状で気持ち悪くなったりします。

ケアマネ介護福祉士は何度も繰り返して体調を整えようと長風呂をした結果、体調を悪化させることが多いため、必ず音楽をかけ、2曲フルで聞いたら上がるというマイルールを徹底しています。

施設で働く人はよくタイマーがついていたり、キッチンタイマーをセットさせられたりしますよね?

あれは作業効率を上げるためでも、ふびょうどうにならないようにするためでもなく、利用者さんの命を守るためのすべなのです。

入浴で体調を崩してしまわれない様に必ず使いましょう。

適切に使っての事故と、マニュアルに使用を義務付けられているのにもかかわらず使わずに事故を起こした時は施設に責任問題が降りかかるのか、個人に責任がかかるのかが大きく変わってきますので…。

 

 

 

細胞が死滅していく

f:id:keamanekaigo:20210111213413j:plain

 

 

 

ここで気になるのが、湯温と熱中症の関係だ。

 前出の笹井氏の調査によると、65歳以上の高齢者の自宅の風呂の温度は42度と43度に設定されている場合がもっとも多いという結果が出ている。

 だが、取り立てて「熱い湯」というイメージのない42度の湯温でも、浴室での事故は頻繁に起きている。

 「慶應義塾大学の伊加賀俊治教授らのグループによる研究では、42度のお湯に10分浸かるだけで体温が1度上昇するというデータが示されています。体温が1~2度上昇するだけでも人体に異変は起きうるのです」(笹井氏)  

深部体温と熱中症の関係を、この分野の権威である千葉科学大学の黒木尚長教授が補足する。

 「人間の体温は、40度以上になるとそもそも脳が耐えられず、意識障害を起こします。その後も体温が上昇し続け、42・5度を超えると次は細胞が死滅していく。  こうなると死滅した細胞からカリウムが体内に流れ出し、高カリウム血症という状態に陥るのです。高カリウム血症は心室細動を引き起こし、人間を死に至らしめます」

 高カリウム血症を起こさずとも、意識を失ってしまえば溺死の原因となり、死亡のリスクは高まる。

また、体温が40度を超えなければ意識障害は起きないのではと考える方もいるだろう。

しかし、それは大きな間違いだ。

 前出の三宅氏が続ける。  

「熱中症による意識障害は脳の働きが高熱によって低下するほか、脱水で脳の血の巡りが悪くなってしまった場合にも起こります。体温が37度から38度の間でも、体内の水分量が不足している場合は、意識障害を引き起こす可能性があります」

 医療機器メーカー・テルモの調査によると、日本人の平均体温は36・89度となっている。

42度のお湯に10分入ると体温が1度上昇することは先に述べた。

 つまり10分の入浴で、日本人の体温は熱中症の初期症状である倦怠感や頭痛を覚え始める38度近くまで上昇するのだ。

 この時点で多くの高齢者は湯船から立ち上がろうと思っても、体に力が入らず湯船から脱出することが不可能となる。

この「10分」という時間を境にして、それを超えた途端、あなたが浴槽で命を落とす危険度が跳ね上がるのである。

 程よい湯加減と思っていても、10分以上入っていると死のリスクがどんどん高まっていく。

前出の伊加賀教授の研究によれば、26分入り続けることで体温は40度まで上昇する。

 あなたは知らず知らずのうちに意識を失い、そのまま死んでしまう。

 体温が2度上昇しただけで体調が変化する。

確かに36.5℃から2℃上がったら38.5℃…。

確かにフラフラですよね…。

記事でも人間の一般的なデッドラインは40℃を超えてから…。

42℃の一般的なお風呂でも26分間入りっぱなしだと体温が40度モアで上昇し、意識が飛んでしまってもおかしくないという事ですね…。

確かにケアマネ介護福祉士も経験がありますわね。

まさに今日デトックスを気取って30分以上お風呂に入ったら頭が痛くてフラッフラになりながらお風呂を上がっています。

もしかしたらケアマネ介護福祉士の脳細胞も変質してしまったのかもしれません…。

明日からはちょっと考えてお風呂に入ろうと反省したばかりです。

 

特に今時のお風呂は冷めることがなく、自動で一定温度を保つので簡単にお風呂で命を落としてしまう危険性が高くなってしまうんですよね…。

自宅で過ごす家族にも長風呂な方は居るんじゃないでしょうか?

生活習慣になっている人も多いとは思いますが、こういうリスクがあることを本人に伝え、家族も小さな異変に気付けるようにこの知識を流布していただければ幸いです。

 

これが浴室熱中症の怖さなのだ。

f:id:keamanekaigo:20210106214709j:plain

10分以内にするためにはならば、入浴自体をやめたほうがいいかと言えば、そうではない。

適切な入浴が健康の維持に役立つということも立証されている。

東京都市大学教授で医学博士の早坂信哉氏が解説する。

 「私たちの研究では、定期的な入浴の習慣がある人はそうでない人に比べ、要介護になるリスクが3割軽減されているということが明らかになっています。

 また、今は新型コロナウイルスの影響で家にこもりきりという方も多い。そのため、積極的に温浴により血流を促してあげるべきです」

 では、浴室熱中症のリスクを回避しながら入浴を楽しむためにはどのような注意が必要なのだろうか。早坂氏が続ける。

 「浴室事故回避のために、消費者庁も41度以下のお湯での『10分以内』の入浴を推奨しています。

 その上で試していただきたいのが、10分間続けて入浴するのではなく、5分湯船に入ったあと、体を洗うなど一旦湯から上がり、その後また5分間湯に入るという方法です。

 一度湯から上がることによって、上がり続けるはずの体温が横ばいもしくは低下するため、体への負担を大きく減らすことができるのです」

 厚労省からも41℃以下のお湯で10分以内の入浴を勧めている

厚労省からもはっきりと言われているので、皆さんも危険があることをしっかりと認識していきましょう。

よく施設では38℃とかに湯温を設定しているイメージですが、

「ぬるくないのかな?」

とも思ったこともありましたが、しっかりと介護福祉士試験に向けて勉強すると

「試験でもそのくらいの温度が正解」

というのが刷り込まれていましたが、厚労省自ら明記しているなんて今回の記事でケアマネ介護福祉士も初めて知ることになりました。

 

でもお風呂は熱いのじゃないと気が済まないっていう人が多いんですよね…。

そんな人たちに向けた対策法も載せていただけているのはとてもいいですね。

ではその方法も紹介してもらいましょう。

 

また、脱水を防ぐためには入浴前の水分補給も大切。

f:id:keamanekaigo:20210103213538j:plain

 「大塚製薬が行った研究によると41度のお湯に15分入ると、汗として約800㎖の水分が失われると明らかになっています。このことからアルコールやカフェインの入っていない飲料をコップ1杯程度は飲んでから入浴することを習慣づけるべきです」(前出・早坂氏)

 湯に入る時間を10分以内に調整するほか、そもそも全身で熱い湯に浸かることを避けるという対処方法もある。

前出の笹井氏は、入浴前の足湯の有効性を提唱する。

 「41度以下のお湯だとぬるく感じてしまう人は、入浴前に、先に足湯に入ることをお薦めします。湯に浸かっている面積が少ないため、足湯だと熱中症になる心配がなく、体が温まる感覚が得られるのです」

 さらに、脱衣所や居間といった居住空間の室温を上げることも効果的だ。

 「WHOは冬季の家屋内の温度を最低でも18度以上に保つよう勧告しています。しかし、国土交通省の調査によると日本の家の9割がこの条件を満たしていないのです。

 居間の室温は平均で16・7度、脱衣所に至っては12・8度と冬の日本の家はかなり寒い。

居住空間を今より2度から5度温めれば、無理に熱くて危険な温度の湯に入浴する必要もなくなり、リスクを低下させます」(笹井氏)

 過ぎたるは及ばざるがごとし。冬の寒い日、熱い湯船に体を沈めて一息つくのは至福の時間だが、その幸せは死と隣り合わせであることも覚えておきたい。

入浴時間が10分以上、それは死を告げる刻限かもしれないのだ。

 ヒートショック対策とは別に部屋の温度を上げておくことも効果的な対策。

コレはケアマネ介護福祉士も初耳の話ですね。

確かに熱いお風呂に入りたいけれども心疾患リスクがある人は足浴をするのは結構広く知られているテクニックですが、浴室を温めることが満足度につながるなんて知らなかったですね。

ずっとヒートショック対策と寒くない様にと思っていましたわ。

でも、これで利用者さんや家族さんを守れると思えばしっかりと温めて対応できますね。

 

ケアマネ介護福祉士的まとめ

f:id:keamanekaigo:20201123115740j:plain

ザックリまとめてしまうと

①お風呂での死因は今までヒートショックだと思われていた。

②最近の研究で、ヒートショックではなく熱中症だとわかってきた。

③熱中症になって意識が飛んじゃう事が多いため、対策が必要。

④必要なのは熱中症にならない様温度管理が必要。

⑤熱いお風呂に入りたい人は部屋を暖めたり、足湯をするのが有効。

 

こんな感じですかね…。

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

 

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓