ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

居宅支援費Ⅱ算定24%という高い壁

ケアマネのICTやはり進まない。居宅支援費Ⅱ算定3割未満

f:id:keamanekaigo:20210717234810p:plain

21年度介護報酬改定ではICTやAIの活用、事務職員の配置により逓減制を緩和した「居宅介護支援費(Ⅱ)」が創設された。
本紙では5月~6月にかけて、全国のケアマネジャーを対象に「居宅介護支援費(Ⅱ)」算定の見込みについてアンケートを実施。
45件の回答が得られた。調査の結果、「算定している」もしくは「今後算定する予定」と回答したケアマネジャーが24%にとどまり、「算定の予定はない」と回答したケアマネジャーが76%となった。
「算定の予定はない」と回答したケアマネジャーの意見で多かったのが、担当件数の増加によりケアマネジャーの負担が増えることを懸念する意見。
あわせて、ICTの導入や事務職員の配置が、必ずしも業務負担の軽減につながらないとする声だった。
一方、「算定している」としたケアマネジャーからは「ICTの活用や事務職員の配置によって利用者への支援時間が多くとれるようになる」など、「居宅介護支援費(Ⅱ)」算定要件の取得によってケアマネ業務の改善につなげる、可能性が示された。
緩和要件による負担減に 懸念の声
 21年改定において、「居宅介護支援費(Ⅱ)」は居宅介護支援費で40件から適用されていた逓減制(1人ケアマネ平均担当件数40~59件報酬半額、60件以上報酬3分の1)を、ICTやAI機器の活用、事務職員の配置を要件に45件からの適用に緩和するもの。
ICTなどの導入や事務職員の配置によって、持ち件数が増えても、ケアマネ業務が効率的に行えるという前提に、居宅介護支援の経営状況を収益を増やすことで改善する目的だった。

 しかし、居宅介護支援費(Ⅱ)を算定するかどうか尋ねたところ「算定の予定はない」と答えたケアマネジャーが76%に達し、「すでに算定している」・「今後算定する予定」を合せた24%を大きく上回る結果となった。

 調査時点が改定後早く、利用者を増やすことや、サービス効率を改善するためのICTの導入や事務職員の補強が整わなかったことが考えられる。

 ところが、その理由を自由記述で尋ねたところ、「算定の予定はない」と回答したケアマネジャーの多くが指摘したのは、担当件数の増加によりケアマネジャーの負担が増えることを懸念する意見。

 「一人で担当できる件数は40件が限界。これ以上は丁寧な相談業務が困難になる」(大阪府、女性)や「ICT導入や事務職員配置で業務負担を減らしても、担当件数が増えるのであればケアマネにとっての負担は増加するので望ましくない」(和歌山県、女性)などの意見が寄せられた。こうした意見の前提には、ICTの導入や事務職員の配置により日常のケアマネジメント業務を効率化できるというイメージが持てないでいる現状を表す結果になった。

 同時に、「事務職員を採用する費用と増収分の採算が合わない」(和歌山県、女性)などのICT導入や事務職員雇用の際の経費を負担するのが難しいとする声も上げられた。「居宅介護支援費(Ⅱ)」で持ち件数が増えて収益が増加しても、ICT導入などコストが拡大して、直ちに事業性の改善にはつながらないという意見だ。

 本紙本年1月10日号で逓減制の緩和を実施することについて尋ねたケアマネアンケートでは、「評価できない」と回答したケアマネジャーは56%で、「年々、ケアマネに求められる役割が多くなり、業務量が増えている。一人当たりの件数が増えると利用者・家族が満足できる支援は難しい」(青森県、女性)など、今回と同様に効率化以上に負担が増えることを懸念する意見が多く上げられていた。
他にも、「1人の担当件数には限度があり、ケアマネジメントの質の低下が懸念される」(鹿児島県、女性)と質の低下を心配する意見も寄せられていた。

 「すでに算定している」もしくは「今後算定する予定」と回答したケアマネジャーは24%で、そのうち、要件を満たすための方法として、「ICTの活用」が36%、「事務職員の配置」が55%、「ICTの活用と事務職員の配置の両方」は9%だった。

 回答したケアマネジャーからは「事務職員に一部業務をお願いすることで、ケアマネジャーが利用者と対面しての支援時間を今までよりも確保できている」(和歌山県、女性)や「逓減制の緩和は評価できる。各ケアマネの担当員数が上限を超える状況に近づいているため算定予定」(神奈川県、男性)とする意見が上げられた。

 1月10日号のアンケートでは41%のケアマネジャーが逓減制の緩和を評価できると回答しており、「逓減制により事業所は、新規依頼を受けにくくなっている。ICTの活用等によって業務の負担が減れば件数を増やしても質の低下を免れると思う」(茨城県、男性)などICTの活用促進を歓迎する声や、質を維持しつつ担当件数を増やせるとする期待が寄せられていた。ICTの導入がケアマネジメントの質を維持・向上させて、効率化を実現できる実感が必要という課題が見えてきたといえる。
要件の補足を通知
 逓減制の緩和については国が解釈通知を発出した。

 通知では、ICTのとして示されたのは、利用者の状態などを共有できるチャット機能も備えたアプリを組み込んだスマートフォンや訪問記録を音声入力を含め、いつでも残せる機能を組み込んだタブレットとし、関係者との日程調整機能やケアプランなどをいつでも記録、閲覧できる機能を備えるものと補足している。
事務職員については同一法人内の配置でも可とし、勤務形態については常勤でなくても差し支えないとした。

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

そもそも居宅支援費Ⅱとは?

f:id:keamanekaigo:20210712210604j:plain

ケアマネの担当件数が増える加算

ざっくり説明すると、タブレットやその他ICTを使って、もしくは事務員を増やすことによってケアマネの業務負担を減らしている事業所は通常41件目から報酬を減らす制度を46件目からにしますよという制度になりますね。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.hatenablog.com

keamanekaigo.hatenablog.com

 

算定している事業所が24%という高い壁はなぜ起きる

f:id:keamanekaigo:20210714221907j:plain

①事務員を置いたらマイナスの事業所が多い?

同法人からの流用が可能な事務員の配置ですが、土台単独事業所等は不可能ですね…。

報酬的に事務員さんを置いて担当をプラスにしたところでケアマネの報酬自体が低いので単独事業所さんでわざわざ事務員さんを雇ったらマイナスです。

誰もそんなことはしないでしょう…。

家族を名前だけ事務員登録したとかじゃなければ基本的にはアウトでしょうね…。

②ICTを使いこなせるケアマネは少ない

ケアマネの平均年齢は47歳…。

平均値でそのくらいですので今第一線で働いているケアマネージャーは【公式】ケアマネ介護福祉士の体感になりますが、ケアマネ試験が始まった第一世代がまだまだ頑張っている印象があります。

もうその人たちは50~60代くらいがボリュームゾーン…。

正直な所タブレットを渡しても30秒以内に電源入れられる人が半分…。

10秒以内に『触ったことも無いから無理』と匙を投げる人が半分…。

これは【公式】ケアマネ介護福祉士の独断と偏見ですので何とも言えませんが、個人的にはそのくらいの体感です…。

タブレットを電源入れられたにしても、そこからクラウドサービスにアクセスして必要な情報を呼び出せる人は何人いるかな?

という印象です。

そうなれば単純に不思議なバカでかい画面を持ち歩くことを強要された挙句45件へ担当上限が増やされ、給料変わらず負担だけが大きくなるだけなのである程度年齢が行ったケアマネさんは反対するだけでしょう…。

③ICT機器を揃えられる事業所が少ない

これも予算的な問題が絡んでくるでしょうがなかなか用意できる事業所は少ないと思います。

今回のコロナ給付金で揃えられたはずですがそれが出来たかどうかはその事業所がどれだけICTに前向きだったかが如実にわかる結果になったかと思います。

ある程度先見の明があってタブレット端末等の購入に踏み切った事業所と、予算を消毒薬等に変えてしまった挙句、使いきれずに余らせた事業所があるんだろうなとケアマネ介護福祉士的には思ってしまいます。

 

④もともと40件なんか持っていない

ケアマネ介護福祉士的な体感ではコレが一番大きい気がいしますね…。

タブレットを用意したり事務員を雇い入れたりする必要がない事業所さんが多いんだろうなと思ってしまいます。

実際問題それが多いみたいですね。

40件をはみ出していないのであればもともと必要ないですからね…。

 

ケアマネ介護福祉士的に、ICT導入して連携しないと減算とかにしない限り無理だろうなあ…。

f:id:keamanekaigo:20210709100907j:plain

ケアマネの提供表と、サービス事業者の実績を全部共有化しないと減算ですとか無理でしょうな…。

もしそれが出来たら次は医療連携もってしないとね…。

ホントそんな感じでちょっと無理やりやらないと進まないですかねえ…。


この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓