ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

医療的ケア児支援法成立で教育もバリアフリー

医療的ケア児支援法が成立。障害があっても平等な社会へ

f:id:keamanekaigo:20210620222645p:plain

 11日の参院本会議で可決、成立した「医療的ケア児支援法」は、たんの吸引や人工呼吸器といったケアを日常的に必要とする子どもと、その家族への支援を充実させる内容だ。

この法律ができたきっかけのひとつは、ある少女の訴えだった。

 東京都立の特別支援学校に通う中学部1年の山田萌々華(ももか)さん(13)。

この日は両親とともに国会を訪れ、傍聴席から採決を見守った。

法案が全会一致で可決されると、横たわっているバギーから両手を振って喜びを表現した。

 小学部3年だった3年前。

 

都内で開催された「医療的ケア児と家族の主張コンクール」に参加し、こう訴えた。

 《私は骨がとても弱いので、寝たきりです。でも、みんなと一緒に笑うことができます。みんなと一緒におしゃべりができます。困っている人がいたら、声をかけることもできます。だけど、学校に行けないので家にいます》

 《がんばって勉強しますから、私を学校に行かせてください》

 骨形成不全症という病気のため、寝たきりで人工呼吸器を使っている萌々華さん。

当時は人工呼吸器を使っている子どもが学校に通うには、保護者の付き添いが必要だった。

しかし、両親は共働きで付き添いはできない。

このため、先生が自宅を訪れて授業をする「訪問教育」を受けていた。

 萌々華さんは、母親の美樹さんとともにケア児の支援に取り組む超党派の国会議員グループ「永田町子ども未来会議」などで、「学校に通いたい」と訴えてきた。

 訴えを受けて東京都教育委員会は、人工呼吸器を使う子どもでも保護者の付き添いなしで学校生活を送れるようにするガイドラインをまとめ、萌々華さんも昨年6月から通学できるようになった。

 それでも、学校に配置されている看護師が足りないため、通学できるのは週2回だけだ。会議の中心メンバーのひとり、自民党の野田聖子幹事長代行も、

「看護師が足りないせいで学校に通えないなんて、ナンセンスだ」

と指摘していた。

 今回成立した医療的ケア児支援法では、学校の設置者に対し

「保護者の付き添いがなくても適切な医療的ケアその他の支援を受けられるようにするため、看護師等の配置その他の必要な措置を講ずるものとする」

と定める。

また、看護師が不足していることを踏まえ、学校では介護福祉士などでもケアを担えることにした。

 萌々華さんは「法律ができて、毎日学校に通えるようになることを期待します」と話した。

(引用ヤフーニュース)

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

医療的ケア児支援法成立で平等な教育の壁が低くなった。

これまでも喀痰吸引が必要なALSやその他難病の子供に関しては喀痰吸引という医療行為により家族がずっと付き添わなければ学校に通えない。

コレが社会のルールでした。

喀痰吸引だけに関して言えば、看護師と家族以外にも所定の研修をクリアした介護福祉士が施行することは可能になったりと微妙に制度は変わってきていますがそれでも家族の付き添いが必要だった学校…。

親が隣にいる状況下で勉強し、他の子どもたちと同様に遊ぶ。

正直な所ちょっと難しいですよね?

だって、四六時中親がそばにいるんですよ?

段々高学年になってきたら親がいる子供と同様に遊べるのか?

親も例えば高校生までの18年付き添えるのか?

その辺が難しかったのが、今年から条件が変わります。

本当に看護師が学校配置になるのか?

配置になったとしても、喀痰吸引が必要となれば少なくとも学習時間中は常勤で必要にならないといけないのでなんか結構需要はあるんだろうけど、供給量が少ないんじゃないんですかね…。

 

今看護師不足なのにそんなに人って集まんないんじゃないんかな?

そんな風に思ってしまいますね。

介護福祉士の働く場所が増える?

看護師不足の中で介護福祉士とかであれば、講習を受けて医師からの指示があれば喀痰吸引を行えるのでもしかしたら需要が出てくるかもしれませんね…。

まあそれで家族さんが納得されるかどうかは別ですけど…。

結局絵に描いた餅にならないのか?

絵に描いた餅になるんじゃないですかね?

ちょっと無理があるんじゃないかなと思うのがケアマネ介護福祉士的には考えてしまいます。

看護師にしろ、介護福祉士にしろ、障害児の方々がある程度集中してくれないと配置出来ない気がしますね。

まあそれはそれで自由がーとか、人権がーとかの問題になるんでしょうね…。

まあそれは確かに思う所はありますが、小中学校、高校にまで常勤で配置する義務なんかが出来た日には財政圧迫が目に見えているし、それこそ合理的配慮がーとか始まるんでしょうけれども…。

ただ、国が障害を持っている子供たちにフォーカスを当て、話し合っているという展開自体は凄く望ましい事なのではないでしょうか…。

   

ケアマネ介護福祉士的には絵に描いた餅でも話し合う必要があるんだと思う。

f:id:keamanekaigo:20210613140843j:plain

これからの未来は明るい?

これからの将来は学校に看護師さんや介護福祉士が必要となれば学校で何かあった時に以前より一層よくなったらいいんじゃないんですかね?

これからの日本は明るいんじゃないですかね?

雇用も増えるしいいね。

これからの介護業界において需要が増えることは良い事ですからね。

介護も障害も未来が明るくなるように国の支援を盛り上げていくべきなんではないでしょうかね?

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

   

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓