ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

高齢ケアマネとランニングコストでペーパーレスは進まない

高齢ケアマネとランニングコストでペーパーレスは進まない

f:id:keamanekaigo:20210108214944j:plain

今月に発出された介護保険最新情報Vol.977でも取り上げられた国の新たな調査レポート − 。居宅介護支援の現場の実態などを報告するものだが、この中では、事業所でICTの活用が十分に進んでいない現状が明らかにされている。
 
それによると、他の介護サービス事業所と文書をやり取りする具体的な方法では、「手渡し(88.3%)」「FAX(82.9%)」「郵送(78.1%)」の多さが際立つ。「連携ツール・ネットワーク」は9.0%、「クラウドサービス」は4.4%に留まっていた。
 
コロナ禍を踏まえたサービス担当者会議の開催方法では、「通常の訪問・対面」が74.7%で最多。それ以外の開催方法をツールごとにみると、「電話」が78.1%で最も選ばれていた。「テレビ会議」は2.6%のみ。「その他」が42.1%となっているが、これはFAXや郵送など紙ベースの情報共有が大半を占めるという。
   
この調査は、厚生労働省が民間のシンクタンクに委託して昨年度に実施したもの(2020年度老健事業)。全国2000の居宅介護支援事業所を対象としている。
 
ICTを活用していない理由を尋ねたところ、最も多かったのは63.5%の「法人がICT化に取り組んでいないため」。以下、「他の介護サービス事業所がICTに対応していないため」が48.0%、「セキュリティに不安があるため」が40.3%、「十分なコミュニケーションができないため」が31.5%と続く。
 
また、「ICTの導入・維持にはコストがかかる」「ICTの知識がない」などの答えも少なくなかった。
 
■ 担当者会議のICT化には慎重論も
 
サービス担当者会議の訪問をICTで代替しても問題ないか?
 
この質問に対する答え(*)は、「代替してもよい」が46.8%、「どちらともいえない」が34.6%、「代替すべきでない」が13.8%。代替する際の懸念では、「参加者とのコミュニケーションが困難(72.4%)」「利用者・家族の理解を得ることが困難(56.9%)」などが特に目立っていた。
 
* この答え以外のパーセンテージは、いずれも複数回答の結果。
 
このほか、「ICTを通じたコミュニケーションが十分に可能な利用者に限定すべき」「初回ではなく更新時のみ代替すべき」との声も多く寄せられていた。
(引用介護joint)

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 


高齢ケアマネが語るペーパーレスはお金がかかるという幻想は言い訳にしか過ぎない…。

f:id:keamanekaigo:20210106214959j:plain

今回のアンケートで
他の介護サービス事業所と文書をやり取りする具体的な方法では、「手渡し(88.3%)」「FAX(82.9%)」「郵送(78.1%)」の多さが際立つ。「連携ツール・ネットワーク」は9.0%、「クラウドサービス」は4.4%に留まっていた。
との事で、ケアマネが一体何の文章をわざわざ手渡しで事業所へ届けているか?という事を確認していきましょう。


ケアマネは何を手渡ししている?

サービス提供票


間違いなく一番多いのが、サービス提供票だと思われます。
いわゆる来月分の予定(予約)表みたいなものですね。
担当している利用者さんが30人いて、全員デイサービスを使っていると少なくとも一人2枚という具合で、予約を入れる件数×最低2枚を相手に伝えなければなりません。
30人前後担当を持っているケアマネ一人当たりどんなに少なくても100~150枚くらいは確実に印刷します。
ケアマネ介護福祉士も今月250枚くらい印刷しています。
もちろん250枚印刷して、一か所の事業所にもっていくわけではなく、使っている事業所へ配りに行きます。
今はコロナ禍でFAXを多用しますが、それでも250枚を印刷して、FAXすることには変わりありません。
FAXを送るのもタダではありませんので、近い事業所や御贔屓にしている枚数の多いところは届けたほうがコスト的に安いかもしれません。
また、ケアマネがすべてをFAXに切り替えればサービスを提供する事業所は一日に何百、場合によっては1000枚以上のFAXが届くことになります。
用紙を何度取り換えるのか?
コピー機からあふれかえる書類の山…。
容易に想像がつくのでケアマネは訪問ついで、もしくはわざわざ時間を作って届けに上がります。


PDFで送る、クラウドで共有すればいいんじゃないの?


ケアマネ介護福祉士はそう思ってしまいますね…。
コピーする手間、紙代、インク代、FAX代…。
コピーをする手間…。届ける手間…。
これらすべてが解消されます。

特に小さな事業所で一般の家庭用がちょっとグレード上がったようなコピー機を使っている事業所はインク代が結構かかります…。
FAXを送っているときは電話がつながらないなんてことも大昔はありました。

データで送っちゃえばいいのに…。

デイとかショートステイのサービス事業者がケアマネ事務所に実績(先月の予定と先月実際に使ったサービスの内容や回数)を持ってきながら営業活動するのはわかるんですが…。

ケアマネがサービス事業者に行って、仕事の邪魔してまで聞くなら電話ですませられますからね…。
実際に事業所の雰囲気を見たいとか、利用者さんの実際使っている様子を確認したいとかの特殊な理由がない限り直接持っていく意味はあまりありません。

ケアマネ介護福祉士的にはメールで一括送信とか、そもそもクラウドで共有とかのほうが助かります…。
クラウドで共有できるのであればサービス事業所もFAXや直接持っていくという手間もなくなります。
今のご時世人との接触を回避できて効率的だと思いますがね…。
どうしても紙で出力したければ勝手に自分たちで出力すればいいわけだし…。

 でも出来ない大きな壁

f:id:keamanekaigo:20201220164127j:plain

常識的なメールでのやり取りができないケアマネ


ほぼすべての事業所が何らかの介護ソフトを使ってケアマネジメントに関するほぼすべての書類業務を行っています。
大手さんの介護ソフトは大体ファイル変換等でPDF等のデータで情報を送る事が可能です。
ただ単に、それをできないというだけ…。
ケアマネージャーの平均年齢が47歳を超えているくらいなので、スマホを使えていると豪語するものの、電話がかけられて、LINEを使えるだけ…。
ほかのSNSや、ごく簡単なインターネットがようやくできるのみ。
自分でタイムラインを上げたり、グループLINEを作れる人はごく一部。

そんなレベルの人達が提供票をmailに添付したり、クラウドで共有…。
なかなかレベルの高い話だとは思いませんか?
そこに個人情報保護の観点からファイルの解凍とかくっついたらもう秒殺で嫌がりますよね…。
そういうケアマネ介護福祉士も外部からライターの仕事をもらったり、企業さんとのやり取りが出てきてからわかっただけで、普通に過ごしていたら高齢ケアマネに間違いなく仲間入りだったBBAケアマネですが…。

ケアマネ全員がとは言いませんが、ケアマネ業界は高齢化により何とか理由をつけてICT活用やIOTから逃げていくのです。

厚労省のさりげないペーパーレス化ではなく、はっきりと
『この書類は紙媒体でやり取りしても認めません。規則を破ったら減算です。』
みたいなことを言わない限り逃げ続けるでしょう…。
ICT化に取り組まない理由第一位の法人がICTに取り組まないため…。
素晴らしい言い訳ですね…。
法人がICT化に乗り出しても、現場で働いている職員がブーブー言えばそりゃあ取り組みませんよ…。
もともと赤字部署なので法人側としてもお客さんを引っ張ることに価値を見出しているケアマネ事務所が微々たる赤字や黒字をどうこうする暇があるなら自分の所にお客を持って来いという話になってしまいますからね…。
ようは法人が取り組まないのではなくアナタたちケアマネが嫌がるのでやらないというだけの残念な話です…。

 

一転サービス担当者会議は過半数がリモートでもいい

f:id:keamanekaigo:20201223222712j:plain

デバイスが必要でお金かかるよね?

 

この辺がケアマネの魂胆が透けて見える感じですね…。
サービス担当者会議を仮にリモートで行うにしろ、家族が普段いないとか、家族も高齢でできないとなれば結局ケアマネの出番です。
しかも、先ほどの提供票と違い、カメラとマイクが付いた利用者居宅へ持ち込めるデバイスが必ず必要になるため確実に費用が掛かります。
まあ新型コロナウイルス感染症に関わる対策のためという理由でタブレット端末等を購入した事業所さんはデバイスがそろっていて可能かもしれませんし、個人事務所の方は自前の携帯電話や、会社名義の携帯電話を使う事が可能でしょう…。
それでも多くのケアマネ事務所はできることなら新たにデバイスを購入する必要があり、そうしてでもサービス担当者会議をリモートにしたいと思っている…。
出来ると回答していますね…。
それができるならとっくに提供票はデータ送信だし、他業種並みにICT化が進んでいれば今頃書類や利用者さんの経過はクラウド共有されているでしょう…。


多くのケアマネが思っているほどボタン一つでリモートはつながらない

 

最近は行政や地域の会議もZOOM等でやり取りをすることが多いので、気づかない訳がないのですが…。
知らないというのは無知で、私の周りにいる高齢ケアマネさんたちは
『LINEで孫の顔見てるから大丈夫。会議も全部リモートになればいい』
と自信満々に言う人が半分くらいいます。
セキュリティ万全の介護ソフト等がボタン一つで専用アプリのようなものを開発しそれを使うのであればですが、そんなわけにもいきませんでしょう…。

今現在普及しているZOOMの場合、ホストになるための基本情報登録、ZOOMの部屋IDとパスワード番号…。
それを事業所へ流布。
これが最低条件になるかと思います…。
たぶんできない人の方が多いでしょうね…。

ましてやラインで孫の顔を見るためにアナタたち何かボタン押しました?
完全に相手が操作してくれているんですよ?
そういう認識はないのでしょうかね…。

ZOOMで参加しているサービス事業所さんが運転や移動中で雑音がひどかったらミュートにするとか、ラグがひどかった時にはそれを意識して話をするとか…。
結構色々あると思うんですけどね…。
何を思って大丈夫だと言い張りサービス担当者会議をリモート化出来る。
した方がいいというのが過半数を超えるのでしょう…。


サービス担当者会議がICTで簡略化できると思っている?


そんなわけはないんですよ…。
ただ、高齢のケアマネさんたちは何の根拠もなくそう思っている…。
楽できるハズ…。
そう思っているようです…。
担当者会議がリモートで許されれば、モニタリングも行かなくて済むようになると思っているケアマネさんが多いですね…。
ケアマネ介護福祉士的には仮にそうなったら高齢ケアマネは衰退し、ホームページをうまく作れるIT関連会社がリモートケアマネを使って全国的に仕事をかっさらっていくので加速度的に高齢のケアマネさんや、ITに疎い事務所は仕事が回ってこなくなりますね…。
最近の世の中はネットや大型家電量販店で電化製品は買い物ができて、町の電気屋さんにはいちいちいかないのと同じ現象になるでしょう…。

特に疎いケアマネさんは現在担当している利用者さんがいるから安心とか考えて、数年後に担当件数がガクッと下がってビックリ…。
でもリモートケアマネジメントができないから地域のどこかでチラシでも配る勢いになってしまいかねません…。
早ければそのころには全国を営業範囲として展開しているケアマネ事務所やフリーダイヤル的なコールセンターがCMをしていて、チラシの効果すらないかもしれませんが…。

 ケアマネ介護福祉士的にモニタリングがリモートになるのは大分先の話?


その辺はケアマネ介護福祉士もかなり疎いので何とも言えませんが、リモートケアマネが普及するのはもう少し先なのかなと思ってしまいます。
自宅の環境とか、実際見るのと変わらないくらい情報がつかめるバーチャルワールド的な事を5G回線が普及してすぐ実現化されるのであれば近い未来なのでしょう…。
でも実際の5G回線はラグがなく、読み込みも爆速というだけでいきなりもう一つのリアルワールドが広がるというような夢の国ではなさそうです…。
あっ…。
これに関してはケアマネ介護福祉士の勝手な見解でエビデンスはゼロです。
中年BBAの想像で本当は5Gになった瞬間リモートケアマネなんか楽勝だよってなるかもしれませんが…。

ともかく仮想現実のような世界が普及しない限りまだまだモニタリングは直接足を運ぶことになりそうです。

 

それでもケアマネ介護福祉士はリモート化してほしい…。

f:id:keamanekaigo:20210109222409j:plain

福祉用具さんとか、ヘルパーさんあたりの移動時間中にリモートで参加なんてすごく助かりますよね…。
誰も損しないし、三密回避。
リモート会議をそのまま録音、録画すれば会議の記録もいらないかもしれない…。
(後から改ざんもできないのはデメリット言えばデメリットだけど…)
利用者さんにとってはいい事しかないリモート会議…。
なぜ参加できない人をリモートで参加しれもらうという発想にならないのかがすごく不思議なケアマネ介護福祉士なのでした…。
はやくそんな時代になってほしい。
リモート会議で録画や録音できれば何を話したか忘れる恐怖と戦わずに済むので早くそうな手欲しいケアマネ介護福祉士ですがこの希望は大多数のケアマネさんが放つオーラによって導入は遅れそうです…。

  この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓